※本サイトはプロモーション広告を利用しています。
スポンサーリンク

ねじの違いとは?ボルトやナットなど12種類を解説

DIY

・ボルトやナットの違いって何?

・ボルト?ビス?小ねじ?

・どんな用途で使い分けてるの?

こんな疑問に対して解説していきます。
ねじ、ボルト、ビス、ナット…
いろいろな呼び方があってそれぞれどんなのか分かりにくいですよね。
自動車整備士の知見から解説します。

今回は、ねじの形状や用途について解説しております。

ねじとはボルトやナットなどの総称

ねじとは一般的にねじの溝(ねじ山)がある物の総称で広い意味で使われており、大きく分けると雄ねじと雌ねじの2種類に分かれます。

 

・雄ねじ = 外側にねじ山がある(ねじ)
・雌ねじ = 内側にねじ山がある(ねじ穴)

 

さらに深掘りして①~④の4つの種類について解説していきます。

ねじマトリックス

①ボルト

ボルトとは一般的に雄ねじの総称。

ボルトを使用することで固定ができるので多くの場所に使用されている。

今回は身近な4つを解説します。

 

ボルトマトリックス

1.六角ボルト

六角ボルト後述するナットと一緒に使用することが多く、最も一般的なボルト。

頭の形状が正六角形になっており、六角の部分にレンチやスパナなどの工具を使って締め付けることができる。

主に強い力が必要となる自動車の足回りやエンジン、建築などの工業に広く使用されている。

関連記事
ソケットレンチの種類解説|ソケット3種、アタッチメント4種、ハンドル5種
・レンチ・スパナの種類解説|意外と知らないレンチ・スパナを28種類解説

2.六角穴付きボルト

頭が筒状になっており、六角形の穴があいているボルト。

六角ボルトは六角レンチを使用するため、六角ボルトに比べると省スペースで締め付けることが可能。

電子機器の内側や工具を使用するスペースの少ない機械によく使用されている。デザインとして外側に使用することもある。

3.アイボルト

アイボルト頭が丸い輪の形をしており、ワイヤーやフックなどを通して吊るすことができる

重い機械などを移動させたり、吊るすことが多いので保証荷重が定められている。

レーシングカーなど4点式や5点式シートベルトの固定用として使用されていることも多い。

 

注意
縦方向(ボルトの差し込み方向)に吊るすことが条件ので、横方向に取り付けて使用することは危険なのでNG。

4.蝶ボルト(蝶ねじ)

蝶ボルト(蝶ねじ)頭が蝶の羽ような手で回しやすい形をしており、工具を使わずに締めたり緩めたりできる。

頻繁に外したり、締めたりするところに使われている。

手で緩められるので大きな力がかかるところの使用には不向き。

②ビス

ねじの中でも小さく、先端が尖っているものを総称していることが多い。

雌ねじを使用することなく直接モノに締めこむことができる。

ビスマトリックス

多くの頭はプラスの溝があり、ドライバーや電動工具を使って締め付ける。

関連記事
・ドライバーの種類解説!9つのドライバーと使用箇所、回し方のコツ

1.タッピングビス(タッピングねじ)

タッピングビス(タッピングねじ)ビスの中でも一般的で多くのものに使用されている。

薄い鉄板(鋼板)や木材、樹脂などが部材の部分に使用しており、使用には下穴が必要。

2.ドリルビス(ドリルねじ)

ドリルビス(ドリルねじ)先端がドリルの刃の形をしている特徴がある。

タッピングビスと使用箇所に大きな違いはないが、タッピングビスに必要な下穴をあけずに直接部材に締め付けることが可能。

ドリルビスを締めこむことで穴をあけながら締め付けていくイメージですね。

③小ねじ

ビスと類似した小さいねじのこと。

ビスとの違いは先端が尖っていない。

小ねじマトリックス

1.ナベ小ねじ

ナベ小ねじ一般的なねじとして、皆さんもよく想像される形状のねじ。

頭の形がナベ底に似た丸みを帯びた形状をしており、汎用性が高く多くのところで使用されている。

2.皿小ねじ(皿ねじ)

皿小ねじ(皿ねじ)頭の形が皿のような平坦な形をしている。

皿の形をしているため、締め付けた後にねじの頭が飛び出さないので身近な使用箇所はドアの蝶番など干渉させないところや窓のサッシなど引っ掛かりにくいところに使用されている。

自動車部品ではカーナビなどの電子部品に使用されることが多い。

3.トラス小ねじ

トラス小ねじ横から見ると球体を切り取ったのような丸い頭が特徴。

皿小ねじと比べ部材との接地面が大きく、皿小ねじよりも頭の部分に丸み(厚み)があるので小ねじの中でも大きな力がかかるところに使用されていることが多い。

4.アプセット小ねじ

アプセット小ねじ六角ボルトに似ていますが、頭の形状が六角形でプラス(+)の形状の穴があるので、ドライバーやスパナなど多くの工具で締め付けることが可能。

車のナンバープレートによく使用されている。

六角以外に四角だったり、頭がくぼんでいるものもある。

④ナット

ナットとは一般的に雌ねじの総称。

基本的にはボルトとセットで使用される。

ナットマトリックス

1.六角ナット

六角ナット最も一般的なナット。

六角ボルトと同じく形状が正六角形になっており、レンチやスパナなどの工具を使って締め付けることができる。

2.蝶ナット

蝶ナット蝶ボルトと同様に蝶の羽ような手で回しやすい形をしており、工具を使わずに締めたり緩めたりできる。

手で緩められるので大きな力がかかるところの使用には不向き。

2.ホイールナット

錆びや汚れゴミは必ず掃除

ホイールを固定するナット。

テーパーナットや、球面座ナット、平面座ナットなどホイールに適した形状のナットを選ぶ必要があります。

まとめ

いかがだったでしょうか。もちろん今回出てきた以外のねじも多くあります。

一般的に使用されており、DIYなどにも多く使われるものを解説しました。最後に一覧として分類表のようなものを作りました。参考になれば幸いです。

雄ねじ雌ねじマトリックス

DIY
スポンサーリンク
スポンサーリンク